毎日のお掃除をストレスなく
済ませられることって意外と大切。
道具や洗剤などの管理も
ある意味掃除のストレスでは
ないでしょうか?
例えば1種類で家中の気になる場所を
掃除することができて使い方も簡単、
しかも洗剤特有の強烈な
臭いがないというアイテムが
あったらどうでしょうか!?
実はこれからご紹介する
「クエン酸」を使ったお掃除がそれです。
とても便利で体や環境にも優しい
エコ洗剤として注目されていますが、
その反面使い方をよく知らないと
体に悪影響を及ぼすこともあります。
そこで今回はクエン酸を使った
掃除の禁忌事項を中心に、
正しくきれいを
キープする方法について
探っていきます。
名前は聞いたことあるけど・・それって重曹とかセスキ炭酸ソーダと違うの?
確かに、話題のエコ洗剤といえば
「重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸」
の名前はよく登場しているので
聞き覚えのある人も多いと思います。
家の中でも特に清潔を保ちたい場所に
適した洗剤という意味で
似たところはあるのですが、
持っている性質が違います。
話題のクエン酸ってどんなもの?
もともとクエン酸は
梅干しやレモンなどにも含まれる栄養素で、
これ自体健康や美容面にも良い効果を
もたらしてくれるものです。
お掃除に使うクエン酸は
必要な酸性成分を粉末化したもので、
ホームセンターやドラッグストアの
洗剤売り場などで気軽に購入できます。
掃除におすすめと言われる理由には
クエン酸が持つ3つの特徴があります。
クエン酸が持つ3つの特徴とは?
1 アルカリ性の汚れに強い
生活の中にあるアルカリ性の汚れと言えば、
水アカやお風呂の石鹸カス、
トイレの尿の飛び散り、黄ばみ汚れ。
その名の通り酸性の性質を
持つクエン酸は、
これらアルカリ性の汚れを中和して
落としやすくしてくれます。
またカルシウムを溶かす作用もあるので、
洗濯槽に付きやすい炭酸カルシウムの
汚れにも効果を発揮してくれるんですよ。
もともとアルカリ性である
重曹やセスキ炭酸ソーダでは
落とせない汚れに強いのがクエン酸
という訳なんですね。
2 優れた消臭効果
クエン酸は臭いにも効果を発揮します。
キッチンなら生ごみ臭、
トイレのアンモニア臭にリビングでは
タバコ臭が付きやすいカーテンに直接
スプレーする方法もあります。
汚れ取りと同時に消臭剤的な役割も
果たしてくれる便利な洗剤ですから、
手に取りやすい場所にスタンバイ
させておくのがおすすめです。
3 抗菌効果
お弁当に梅干しを入れるのはクエン酸が
持つ抗菌効果を狙った昔からの知恵ですが、
カビの繁殖が気になるお風呂掃除の
最後にクエン酸をスプレーしておけば、
その予防にもなります。
除菌や抗菌がポイントの洗剤も
多く出回っている中、
クエン酸は食品添加物にもなるエコな洗剤。
口に入れても安全な成分で
優れた抗菌効果まで持つところが
クエン酸掃除のメリットでもあります。
クエン酸を使った掃除はココに注意!
粉末状のクエン酸を掃除に使う際は、
水に溶かした「クエン酸水」を
作るところから始めます。
もっとも使いやすい量は、
水400mlに対してクエン酸が小さじ2の割合。
主にこれをスプレー容器に入れて
気になる場所にシュッと吹きかけて
使いますが、
守るべき禁忌事項がいくつかあります。
・塩素系の洗剤と混ぜない
酸と塩素が反応すると、
有毒な塩素ガスが発生して人を
死に至らしめることもあります。
クエン酸も酸性ですから、
塩素系のカビ取り剤や漂白剤との併用はNG。
とくにしつこい汚れの掃除に
使うものだからこそ、
この点は十分注意しておく必要があります。
・大理石には使用しない
クエン酸は大理石を使った場所を
掃除するのに不向きです。
理由は大理石の主成分である
炭酸カルシウムを溶かす作用があるためで、
キッチンやお風呂場などを
掃除する時にはその材質を
確認してから行う必要があります。
このほかタイルの目地材も
酸に弱い傾向にありますので、
お風呂場の掃除では特に
注意しておきましょう。
・アルミ製の製品には使用しない
アルミ製の鍋をうっかり焦がしてしまった
経験のある人は、
その焦げ付きを取るのに一苦労だったはず。
キッチン周りの汚れ取りに便利だからと
アルミ製品にクエン酸を使うのはどうか!?
実はこれもNGです。
塩分や酸に弱い性質のアルミが
傷んでしまう原因となりますので
避けて下さいね。
・長時間使用するなら素手はNG
デリケートな素肌はできるだけ守りながら
掃除を進めていきたいものですよね。
短時間で済ませるつもりが、
意外と長い時間にわたってしまうのが
ガンコ汚れの掃除です。
クエン酸は皮膚のタンパク質を
分解する作用があるため、
長く使ううちに軽いやけどのような状態を
招くことがあります。
手肌に安心というイメージがある
エコ洗剤ですが、
あらかじめゴムやポリエチレンの
手袋でガードするのがおすすめです。
クエン酸プラスαでもっと快適に
塩素との併用は絶対にいけませんが、
クエン酸掃除の幅を広げその効果を
引き出す組み合わせというものもあります。
・クエン酸+重曹
これは直接手の届きにくい排水口の
汚れ取りに効果を発揮する
組み合わせです。
重曹100gを排水口の中に振り入れ、
温めたクエン酸水
(クエン酸水を600Wのレンジで1分程度)
をかけます。
重曹との中和作用で発泡することから、
ドロドロの汚れを浮かせて落とすイメージ。
しかも重曹掃除では気になる白っぽい
跡残りまでしっかり分解してくれるので、
最後は水で流すだけでキレイに
掃除することができます。
・クエン酸+アロマオイル
これがゴキブリ除けとして使える裏ワザ。
標準的な割合に薄めたクエン酸水に
ゴキブリが嫌がるミントやハッカ油を
10滴ほど垂らします。
あとはキッチンのすき間や生ごみの
周囲などにスプレーするだけ。
実は私がこの方法を試しているのですが、
ここしばらく黒い物体に
遭遇することなく過ごせていますよ。
しかもスプレーするたびに爽やかな
香りがするので気分的にも◎。
個人的にはドラッグストアで買う
「ハッカ油」の香りが気に入っています。
1つで多機能は心強い味方
今回は身近なエコ洗剤の中から
クエン酸をピックアップして
ご紹介しました。
クエン酸と水とスプレー容器さえあれば、
ご家庭の水回りのお掃除をピカピカに
仕上げてくれる強い味方が
クエン酸だと思いますよ。
今ある手持ちの洗剤との併用で注意する点や
使う場所の確認は必要ですが、
ポイントさえ分かっていれば
こんなに便利なものはありません。
最後にもう一度クエン酸掃除についての
まとめをしておきますので、
さっそく今日から参考になさって下さいね。
クエン酸のNG
・塩素系の洗剤と混ぜない
・大理石、タイルの目地、アルミ製品には使わない
・素手での長時間使用は避ける
クエン酸のおすすめ使用法
・シンクや蛇口の水アカ、石鹸カスの白い汚れ、トイレの黄ばみとアンモニア臭
・防カビ
・重曹とのタッグで排水口の汚れを浮かせて落とす
・ミントやハッカのオイルをプラスしてゴキブリ&ニオイ対策
鼻が利くオイラはクエン酸パウダーの臭いが気になったワン!
確かに溶かす前の粉に
顔を近づけすぎると、
酸性のツンとする臭いを指摘される場合も
あります。
有害ではないものの、
大量に口に入れたり目に入ったりすると
いけませんので小さなお子さんの
いる家庭では置き場所に
注意することも忘れないで下さいね。
クエン酸で掃除するっていろいろ便利なんだね。これから特に使えそう!!
オイラも犬小屋の掃除、がんばってみようかなぁ~。