『やればキレイになるのは分かっているけど、拭き掃除まではなかなか手が回らない・・』
そんなことはありませんか!?
私は場所ごとにいろんな洗剤を
買ってみるものの、
どれも使いこなせないまま種類だけが増える
悪循環を繰り返していました。

でも、今回ご紹介するお掃除アイテムに
出会ってからは、
時短と簡単さから拭き掃除もスムーズに
なってきたんですよね。

それが、重曹セスキ炭酸ソーダ。

もうすでに使っているという方も
多いでしょうが、
ここでは私流の手作りスプレーから、
ニオイ取りや虫よけなど家中の様々な場所で
活躍する重曹とセスキ炭酸ソーダの魅力を
お伝えします。

クロクロ

重曹とセスキ炭酸ソーダが掃除で活躍するなんて知らなかったにゃ~

シロシロ

おいらは、三ツ矢サイダーが大好きなのさ。

クロクロ

三ツ矢サイダー!?セスキ炭酸ソーダって、炭酸が付くからって飲み物じゃないわよ!!

シロシロ

そうなの!?

スポンサーリンク

                                                                                                 

重曹とセスキ炭酸ソーダの違いは?使い方を用途別にご紹介

image001

弱アルカリ性の成分を活かした
汚れ落ちの良さという点で、
今や引っ張りだこのエコ洗剤として
人気も二分している重曹とセスキ炭酸ソーダ。

どちらも白いパウダー状でほぼ無臭、
見た目にはほとんど差がありませんよね。

ちなみにセスキ炭酸ソーダは、
重曹と炭酸塩を1対1の割合で混ぜた加工品。
元は同じ2つの成分ですがこの使い分けが、
掃除を快適にする一つのポイントだと思うんです。

上手な使い分けには
それぞれの特徴を知ることが大切ですから、
まずは表にてご覧頂きたいと思います。

重曹とセスキ炭酸ソーダの違いとは

重曹
セスキ炭酸ソーダ
イラストセスキ炭酸ソーダスプレー
成分(セスキよりさらに弱い)弱アルカリ性弱アルカリ性
用途食用・掃除掃除・洗濯
効果油汚れに強い・鍋やフライパンのコゲ、茶しぶ落とし、消臭洗濯もののニオイ取り・手あか・キッチンのヌメリ、消臭
水への溶けやすさ

いかがでしょう!?同じ弱アルカリ性でも
重曹の方が実は若干マイルド。

そして水への溶けやすさという点では
セスキ炭酸ソーダが上回っているみたいですね。

重曹とセスキ炭酸ソーダの使い分け

重曹はセスキ炭酸ソーダに
比べると水に溶けにくい分、
ペースト状にして
茶渋やガンコなコゲ落としなどに効果を発揮してくれます。

逆に水への溶けやすさが抜群な
セスキ炭酸ソーダは、
汚れと臭いを同時に解決したいお洗濯に向いています。

雑菌の繁殖が原因で起こる生乾きのニオイも、
水に溶けやすいセスキ炭酸ソーダの力で
サッパリ取ることができますよ。

乾きが十分でない梅雨時など、
私は45リットルの水に対して
大さじ5杯(ちょっと多めです)のセスキを入れ
洗濯しているのですが、

漂白剤を繰り返し使うより晴れ間を利用して
この方法を取った方が、
ニオイ落ちに数段差が出ると実感しています。

重曹とセスキ炭酸ソーダの実用的な使い方

お掃除用品における私の持論は2つあり、
「いくら良いものでも、そこに使いやすさが伴わないと続かない」
「毎日使っても飽きないデザインじゃないとイヤ」
なんです。

そこで買ってきたままのパッケージよりも、
詰め替えて自分好みにする派です。

重曹とセスキ炭酸ソーダは
どちらも大容量サイズで購入し、
それぞれ使いやすい形でスタンバイさせています。

重曹はポットに入れて使うのがおすすめ

重曹はセスキ炭酸ソーダほど
サラサラ感が無いようで、
若干しっとり。
振り出して使うなら口穴の大きな物の方が
目詰まりしにくくて快適に使えます。

ちょっと生活感あふれる話ですが、
今私が使っている重曹の容器は2代目で
元は粉チーズが入っていたボトルを
リメイクしヘビロテ中です。

口穴が2種類付いていて、
量の調節がきくところも結構おすすめですよ。

粉チーズが入っていたボトル

2種類の穴付き

セスキ炭酸ソーダはスプレーに詰めて使うのがおすすめ

スプレータイプに詰めるセスキ炭酸ソーダ

お洗濯用のセスキ炭酸ソーダは、
湿気を防げる容器に移しスプーンと一緒に
ポンで必要な時・必要な量を
入れていく感じですが、

拭き掃除ならあらかじめ水に溶かしたものを
スプレー容器に入れておくのが
ストレスなく使うポイントです。

基本的な薄め方はほとんどのパッケージに
記載もされていますが、
私は500mlの水に対して小さじ2杯の割合で
薄めるのがいいみたい。

濃度が濃すぎると白っぽい跡が残りますが、
この量だと今のところ合格ラインです。

キッチン周り、テーブルや棚、
ガラスの拭き掃除など
家中の至る所で活躍してくれ、
クロスとスプレー容器だけを持って
移動が可能ですし、

セスキ水を含んだ雑巾やクロスそのものの汚れも
落ちやすいので、
後始末がとても簡単なんです。

重曹やセスキ炭酸ソーダのNGって何?

image002

私にとっては良いことずくめの
重曹とセスキ炭酸ソーダ。

便利だからこそ使う上で
注意しておいた方が良い点もあります。

★アルミ・銅・真ちゅうなどアルカリ性で腐食する金属には使わない

鍋やフライパンのコゲ・くすみ落としに
使える重曹ですが、

その素材には注意が必要です。

私はアルミ製の行平鍋を焦がしてしまい
止む無く重曹を使った経験がありますが、
全体に白っぽく変色してしまいました・・。

★白木やニスぬりの部分、畳には使わない

手垢などの汚れがとてもよく落ちるので、
思わずいろんなところを拭きたくなるのですが、
表面加工されている床や白木の部分などは、
塗装が剥げたり、シミになったりするので
基本的にNGです。

最初は何の変化もないようですが、
繰り返しているうちにポロポロ落ちてくるので
お止めになった方が賢明でしょう。

★お肌が弱い方は手袋を

お掃除手袋

特別な匂いもつかず、
基本的には手肌に優しい重曹とセスキ炭酸ソーダですが、
それでも敏感な方や広範囲の掃除には
手袋の使用がおすすめです。

指先がツルっとする感じや、
爪周りの乾燥が気になる私も
100均のビニ―ル手袋などを活用しています。

★保存期間

毎日何らかの掃除に使っていれば、
400mlくらいの薄め液は数日で消化します。

ただ、一度作ったセスキ水は
最低でも半月ぐらいの内に使い切った方が
良いかもしれません。

放置している間にスプレーの目が詰まったり、
最悪の場合水が腐敗することもあるので
注意しましょう。

こんな使い方もできる!重曹とセスキ炭酸ソーダのお掃除レシピ

セスキ水+ハッカ油でさわやかお掃除

私にとってはお掃除の相棒である
重曹とセスキ炭酸ソーダのスプレー。

最近では拭き掃除のスプレーに
アロマを足すことにもハマっています。
中でもベストはハッカ油。

ほんの2~3滴加えるだけで
爽やかな香りが広がります。
薬局で400円程度から買えるので
是非お試しくださいね。
※但し、ハッカ油を足す場合は容器に注意。
PS(ポリスチレン)製は精油成分との相性が悪く溶けてしまうので避けましょう。

ガラスの瓶に重曹を入れて湿気、ニオイ取り

玄関や靴箱、クローゼットなど締め切った狭い空間のニオイって気になりませんか?
私はガラス瓶に重曹を入れ、
ガーゼなど通気の良い布を
かぶせた空間消臭剤を使っています。

もちろんアロマなどを足してもOK。

先ほどのハッカ油やラベンダーなどは
防虫効果もあるので一石二鳥かもしれません。
使う環境にもよりますが1ヶ月程度は
ニオイや湿気とりとして有効なよう。

入れ替えのタイミングで
別のお掃除に使ってムダなく消化しています。

重曹+クエン酸で排水口もスッキリ

食品添加物としても知られるクエン酸を
1カップ程度水に溶かし、
電子レンジで温めます。

(600Wで1分ほど)お風呂や洗面台などの排水口に重曹を振りかけ、
上からクエン酸水を流し込むと発泡して
ニオイやヌメリ取りができます。

クエン酸が無ければ
普通の穀物酢でも代用できます。

まとめ

image004

はまねこ流、重曹とセスキ炭酸ソーダのお掃除法はいかがだったでしょうか!?

セスキスプレーは、
すぐ使える状態にブレンドされた
市販品もありますが、
私はやっぱり自己流がいいかなと思っています。

家族や自分が過ごす環境には、
その住人でなければわからない
汚れもありますから
自分で簡単に調節ができ、

多少の失敗もそんなに痛くない
オリジナル洗剤には
今後しばらくお世話になる予定です。

この記事をお読みくださったあなたも、
試しにマネする気持ちで
お掃除の爽快感を味わってみませんか?

『意外といいかも!!』
そう思って日常のお掃除が
楽しくなって下さるとうれしいです。

【執筆者 はまねこ さん】

クロクロ

少ない道具で簡単にお掃除できるっていいよね!

シロシロ

ピカピカのお家は何だか良い事が集まってきそうだワン!

 

スポンサーリンク