キッチンの洗い物を減らしたい!
もっと手軽にお料理したい!
主婦の願いを叶えてくれる強い味方が
ファスナー付きのジップロック!

我が家のキッチンでも大活躍で、
手放せない相棒といっていいくらいの
アイテムです。

ジップロックは湯煎(ゆせん)にも対応する
プラスチックバッグですが、
本当に失敗がないのか?
というとそうでもないみたい…。

そこで今回は、ジップロックを湯煎で使う際の
コツや注意点を探ってみたいと思います。

なんとなく疑問に感じつつ
ジップロックを使い続けていた…という方も
ぜひ参考にしてください。

湯煎にジップロックがいい理由を知って
使い方のコツをつかめば、
手軽においしく作れる料理のレパートリーも
広がりますよ!

ジップロックについての説明は
こちらの記事でも紹介していますので
ご覧ください。

下向きの⇩

ジップロックのタッパーは電子レンジ向き!コツを押さえて活用しよう

クロクロ

この記事を読んだら次のようなことがわかるよ!
 湯煎(ゆせん)を正しく知ろう
 ジップロックが湯煎に適している理由
 ジップロックを湯煎で使うときのコツ
 ジップロック(湯煎)を活用したおすすめレシピ

シロシロ

ジップロックってそんなに便利なの?湯煎でどんな料理ができるのか楽しみ!

スポンサーリンク

湯煎(ゆせん)を正しく知ろう

湯煎(ゆせん)を正しく知ろう

お菓子作りなんかが得意な人だと
食材に熱を加えて溶かす「湯煎(ゆせん)」
当たり前の知識かもしれませんが、

私は湯煎に対して
大きな誤解をしていたひとり…。

なので、ジップロックを使った
湯煎で失敗を防ぐには、
あらためて湯煎とは何か
正しく理解しておくことが大切だと思います。

湯煎とは、食材を入れた容器を
間接的に温めること。

一般的なのは食材を耐熱ガラスや
ステンレスの器に入れ、
鍋の中の熱湯にチャポンと浸けるイメージ。

ジップロックはガラス容器などの
代用ができる便利グッズと考えて正解ですが、
極端な加熱調理には不向きです。

また市販されている商品の中には
ジップロックとよく似た形状のものも
たくさんありますが、
なぜあえてジップロックなのか?

そこには理由があるんです!

ジップロックが湯煎に適している理由

ジップロックが湯煎に適している理由

石油を原料とした樹脂製品には、
人の身体に有害な化学物質(BPA)を
含むものがあります。

これらが食に近いところで使われる場合、
熱を加えることでさらに危険性が
高まる可能性が指摘されているんです。

日本で流通している食品ラップや
保存袋などは「食品衛生法」に基づいた
基準を満たしているものの、
リスクゼロと明記されているものは
ほぼ見かけない感じ。

ではジップロックはどうかというと、
そもそも有害なBPAを含まない
「BPAフリー」を大きな特長と
しているので熱が加わっても問題なし!

何はともあれ食材の湯煎にチャレンジするなら、
まずはジップロックで試すことを
おすすめします。

ジップロックを湯煎するときのコツ

ジップロックを湯煎するときのコツ

食材の湯煎で失敗した…という口コミの中には、
「調理中に容器が溶けてしまった」
というハプニングも珍しくありません。

スポンサーリンク

しかも、
「ジップロックを使ったのに…」
なんて書かれていると、
やっぱりジップロックでも
ダメなんじゃないのって思いますよね。

でもこれらの失敗をよく見ていくと、
湯煎の方法にも問題ありというのがわかります。

ジップロックの耐熱温度は100℃なので、
沸騰状態からさらに過熱すれば
袋が溶けてしまう可能性は大。

食材に油が多く含まれている場合などは、
内部がより高温になりやすく危険です。

ジップロックで安全に
そして上手に湯煎するには、
食材を浸けてからの再沸騰は
3分以内が限度と私は解釈しています。

また湯煎に使う鍋もポイントで、
ジップロックがフチに触れない程度の
大きさを確保するのがコツ。

またガチガチに凍った状態からの
湯煎は加減が難しいので、
私は前日から冷蔵室に移しておくとか、

袋のまま流水解凍するなど
工夫しています。
…正直ちょっと面倒ですけどね!

ポイントを整理すると…
●湯煎に使う鍋はジップロックが直接当たらない大きさのものを選ぶ
●直火にかけたまま3分以上過熱しない
●上手に湯煎するなら食材は常温かそれに近い状態からスタートする
●カレーなどの湯煎はジップロックを二重にしてもOK

少しでもお湯の温度を保ちたいなら、
蓋をしての放置もおすすめです!

ジップロック(湯煎)を活用した私のおすすめレシピ

ジップロック(湯煎)を活用した私のおすすめレシピ

ジップロックの湯煎というと、
私はよくお肉料理で使っています。

今回は作り置きにも便利な
「塩鶏ハム」のレシピをご紹介してみますね。
レンジ調理なども試しましたが、
鶏のしっとり感は湯煎が一番かも!

ただ下準備が必要な点だけはお許しください。

【塩鶏ハムの作り方】

材料

・ 鶏むね肉 1枚
・ 砂糖   大さじ2
・ 塩    小さじ1
・ ハチミツ 大さじ1
・ 酒    大さじ1
・ ローレル 1枚
※お好みでニンニクチューブ2cm程度

作り方

➀鶏肉は皮を外しフォークで数か所刺しておく(下味が染みやすい!)
➁ジップロックに鶏肉、ローレル以外の調味料を入れて混ぜる
➂肉を入れて揉みこむ
➃ローレルを入れる
➄ジップロック内の空気を抜いてファスナーをしっかり閉めたら、冷蔵庫に半日から1晩おく
➅大きめの鍋にお湯を沸かす
➆鶏肉の入ったジップロックごと鍋へ投入
➇最大3分を目安にして火を止める
➈鍋に蓋をしてそのまま冷えるまで放置
➉好きな厚みにカットして食卓へ
※薄くスライスしたいときは、
さらに冷蔵庫で一晩置くと
しっとりして切りやすいです!

袋に入れて湯煎して放置…という
ザックリしたレシピで恐縮ですが、
我が家では人気のメニュー。

マヨネーズにワサビや柚子胡椒(ゆずこしょう)を
混ぜたソースでいただくと
晩酌のあてにも最高ですよ!

便利な道具を使って家事を楽しく!

便利な道具を使って家事を楽しく!

今回は、おなじみのジップロックを使って
正しく・安全に湯煎する方法を
ご紹介しました。

毎日家事をする主婦ながら、
肉や魚に触れるのがあまり得意ではない
私は袋の中で完結する調理法に
助けられています。

湯煎も良く使うテクニックのひとつですが、
使う頻度(ひんど)が多いだけに
安全性を考えるとやっぱりジップロック!

コストだけを考えると
類似品の倍以上かかりますが、
健康には代えられません。

この記事を読んでくださったあなたも、
ジップロックの使い方を見直してみては
いかがでしょうか?

終わりのない家事を続けるには、
簡単な方法を使うのもひとつの手段。
どうぞお役立てください!

クロクロ

ジップロックに入れたままでグツグツ煮るのはNGなんだね。

シロシロ

使い方を知ればもっといろんな湯煎料理に使えそう!

スポンサーリンク