おならを我慢してはいけません!

おならは食べ物が消化されて
発生したガスですが、
身体に有害な毒素が含まれています。

我慢するとどうなると思いますか?

なんと、血中に溶け込み
口臭や体臭の原因となるのです!

なんて恐ろしい!

身体に悪いならおならを
我慢しないでおこう・・・

それでも公衆の面前でおならを
すると音が気になります。

それでは音が出ないように
すればよいのです!

ナイスアイデア!

というわけで、
いろいろなテクニックをご紹介します。

スポンサーリンク

おならが出ない方法はないけれど、この技があれば大丈夫

こそこそ話をする女性

どうしておならをすると
音が出るのでしょう?

音が出なかったらこれ幸いと
我慢することがなくなるのに、
なんて思ったりしませんか?

ちょっとイメージしてみましょう。

口を閉じたまま勢いよく
息を吹き出してみましょう。

「ぶー」と唇が震えますね?

これがおならの音の原理です。

いつも口から音を出している人は
いませんよね?

唇を開けてゆっくり息を吐けば
震える音は出ません。

これをイメージして練習しましょう!

椅子にぴったりお尻をつけてすわる

難易度<下>

お尻の肉の両側を手でつかんで広げて、
十分な気道を確保して一気に!
慣れると片手で出来るようになります。

難易度<上>

お腹に力を入れて少しずつ
おならを出します。

うっかり一気に出してしまわないよう
訓練が必要です。

熟練の技が必要となりますので
日々訓練しましょう。
次は条件が必要な方法です。

難易度<中>

大きな音でごまかす他力本願の方法です。
うるさい場所では音はバレません。
臭いは知りませんよ?

自己責任です。

シチュエーションに左右されるので
不意のおならには注意が必要です。

そんな時は自分で音を立てながら
おならをしましょう。

咳払いしながらおならが
できれば高等テクニック習得です。
頑張りましょう!

お腹にたまった嫌なおならを出すツボとは

腸にガスがたまってパンパン!

だけどおならが出なくて苦しい!

って時ありますよね?

特に女性は生理前などの
ホルモンバランスが崩れた時に
腸の動きが鈍くなり便秘になったりして、
腸にガスがたまりがちになります。
パンパンに張ったお腹、苦しいですよね。

これに効果のあるツボをご紹介します。

・天枢(てんすう)

おへそから左右それぞれ
指3本分外側の位置にあります。

腸の働きを調整して
便秘の解消が期待できます。

てんすう

引用元:漢方デスク

・中脘(ちゅうかん)

おへそとみずおちの真ん中の
位置にあります。

胃の疾患に効果があるツボとして
知られています。
ゆっくりとやさしく揉みましょう。

ちゅうかん

引用元:漢方デスク

・神門(しんもん)

手首の付け根にあるシワの
小指側の凹んだ部分にあります。

便秘に効果のあるツボとして有名です。
素早く強めに揉んだり、
ゆっくり揉んだりしてみましょう。

しんもん

引用元:漢方デスク

いずれのツボも押すときに息を吐き、
戻すときに息を吸うことを心掛けて
試してみてくださいね。

おならが出にくい食べ物って!?

できたらおならはしたくない、
と思っているあなた。

それは間違いです。

どんな健康な人でも
1日に8~20回はおならを
しているそうです。

スポンサーリンク

ですからまえがきにも書きましたが、
絶対に我慢しないでくださいね。
自然な生理現象なのですから。

さて、それでもなるべく
おならをしたくない!
というあなたに、

おならが出にくい食べ物をご紹介します。

・アスパラガス

アスパラギン酸という成分を含んでいる
ことで有名な野菜ですね。
実はおならを抑えるスーパーフード!

食べた後の尿が特有の臭いになりますが、
腸内の善玉菌の成長を促す
オリゴ糖が含まれていて、

消化機能の働きを
促進することにより
腸内のガスの発生を抑えます。
アスパラガス

・きゅうり

カリウムが豊富で
水分の排出に効果がある野菜です。

腸内ではガスによる
膨らみをおさえてくれる効果が
あります。
きゅうり

・バナナ

「水溶性」と「不溶性」の
2種類の食物繊維がバランスよく
含まれています。

それぞれの効果で小腸や大腸などの
消化管の健康維持に効果を発揮します。

また、善玉菌を助ける
フラクトオリゴ糖を含んでいます。

フラクトオリゴ糖は消化されにくく
そのままの状態で腸へ
届くことができます。

善玉菌はフラクトオリゴ糖をエサにして
腸内環境を整えて腸内でガスが
膨張するのを抑える働きがあります。

消化を促進して
便秘を防ぐ効果も期待できます。

運動中にバナナが推奨されるのが
わかる気がします。
バナナ

・生姜

冷え性を改善してくれたり
免疫力を向上させる効果が
あることで知られる生姜。

その他にもたくさんの
効果・効能があります。
薬効のある万能野菜です。

生姜の身体を温める作用は、
大腸や直腸の活動を
活発化させるのに役立ちます。

消化機能の向上効果と
整腸機能を促進する働きにより
腸内のガスを押さえて
おならを減らす効果があります。
しょうが

まとめ

江戸時代の人々のミニチュア

「屁負比丘尼(へおいびくに)」
をご存知でしょうか?

江戸時代の職業名です。

またの名を
科負(とがおい)比丘尼とも言います。

何と!おならをしたら
「わたくしがしました」とかわりに
名乗り出てくれる職業です。

どんな職業でしょう?

求人案内風に書いてみましょう!

急募!屁負比丘尼!
当家の姫君付きの屁負比丘尼大募集!
資格:姫君の音を聞きつける聴力、姫君の過失を引き受ける演技力
給与:応相談
※採用後は姫君の身の周りの雑用の他、外出に同行し、姫君の過失を引き受けていただきます。
※委細面談

こんなところでしょうか?

比丘尼とは出家した尼ですが、
この場合はファッションだけ真似ているようです。

姫君がやらかしたとき即座に
「わたくしがやりました」
と名乗り出る俊敏さと
演技力が必要ですが、

いくら職業だからといっても
ここまで背負わせるのってどうなの?
って思いますよねぇ?

姫君、過保護すぎですよねぇ?

でも時折屁負比丘尼が
いて欲しいときがあります。
ナイス江戸時代。


クロクロ

おならは、恥ずかしいので、今回の技をさっそくつかわしてもらうニャン

シロシロ

恥ずかしい?おならは、自然現象なんだから、ワシみたいに堂々とやったら!

クロクロ

乙女ごころが分かっていないわねえ。シロったら。

シロシロ

おならって、どのシチュエーションで、出るかわからないから、出たときは、笑ってごまかす。それに限るけどなあ。バフ!!こら、クロ!今、おならしただろう

クロクロ

え~。ずるいなあ!人のせいにしないでよ!

シロシロ

悪い悪い(苦笑)やっぱ、恥ずかしいなあ。ガハハハッ

スポンサーリンク