最近は20代の若い世代にも
夏の浴衣ファッションが注目
されているようですね。
日本の伝統的な和装を柔軟な視点で
とらえているファッションブランドもあり、
新作にはアッと驚くようなモチーフが
登場することもあります。
そんな素敵な浴衣を目にすると、
『今年は浴衣にチャレンジ
してみようかな・・』
と思うのも自然な流れ。
けれど浴衣を着るのって難しそうだし、
数ある商品の中で自分に合うものが
見つけられるか心配という方も多いはず。
それは男性も女性も同じことですよね。
今回は、
ズバリ浴衣には大切な帯の結び方をはじめ、
浴衣と帯の上手な合わせ方の
コツについてもご紹介します。
今から知っておくことで、
あなたの浴衣選びがかなり
変わってくるはず!
初心者にもわかりやすい動画やイラストでも
いくつかご用意していますので、
すでに浴衣をお持ちの方は
一緒に練習しながら進めてみて下さいね。
着物ってなんだか難しそう。
でも自分で着る方法を教えてくれる動画やイラストがあったら便利だニャ~。
男性の着物姿もカッコいいワン!
浴衣の帯の定番の結び方とは?
浴衣の着付けを始めた方の
お悩みを聞いてみると、
帯に関する次のようなことが
よく言われます。
それは、
帯そのものの“長さ”と“柔らかさ” が
扱いづらい!
実はこれも本格的な和装の帯に
比べるとメリットの方に
数えられるそうですが、
洋服に慣れた若い世代にしてみれば、
少々厄介な点にしか感じられないのも
わかるような気がします。
一番オーソドックスな浴衣の
帯の結び方と言えば、
男性なら「貝ノ口」。
女性なら「文庫結び」を基本形に
「花文庫」や「片花文庫」も比較的定番の
結び方として紹介されていることが
多いようです。
のちほどイラストでも紹介するので
お楽しみに!
とは言え、
“帯を折る”とか“たたむ”という表現も
実際にはどうするのかさえ
分からない方がほとんど。
あれやこれやしている間に
だんだん訳が分からなくなって
しまうこともあるでしょう。
文字ではなかなか
伝わりにくい事もありますので、
まずは参考動画をご覧
いただきたいと思います。
男性・女性それぞれに
基本の帯結びがわかるようなものを
選んでみました。
貝ノ口のイラスト
貝ノ口の結び方をイラストで紹介!
貝ノ口
文庫結びのイラスト
文庫結びをイラストで紹介!
文庫結び
花文庫のイラスト
花文庫の結びをイラストで紹介!
花文庫
片花文庫
片花文庫の結びをイラストで紹介!
片花文庫【花文庫のアレンジ版】
上記のイラストは
丘邑やち代さんに書いていただきました。
いかがでしたか!?
暑い季節に着る浴衣ですが、
汗をかくからこそ肌着は必要です。
また、基本の道具は
一度揃えれば長く使えるだけでなく、
何より浴衣の着付けを手助け
してくれるものですから、
是非一式そろえられることを
おすすめします。
早く着ることよりも、
まずは基本の結び方を繰り返し
練習するのが上達のコツです。
左右が均等になるよう背縫いの中心を
意識して羽織る
・襟元の始末がだらしなくならないように
きちんと合わせる
・余分なシワが出ないようきちんと
折り込む
などのポイントを
押さえながら進めていきましょうね。
また、
着付けが終わったら軽くスクワット
するような姿勢で足元の浴衣を
開いてみて下さい。
これは「股割り」と言って歩きやすさを
確保する工夫の一つ。
着付け直後よりも足回りに
ゆとりができて楽になるはずですし、
中の腰ひもがしっかり結ばれていれば、
着崩れることはありませんので
大丈夫ですよ。(笑)
浴衣の帯の種類を男女別に紹介
さてさて、
一口に浴衣の帯と言っても
男性用・女性用それぞれにいくつかの
種類があります。
まずは男性の男帯ですが、
大きく分けると2種類あります。
動画の中にも登場した「角帯」と、
浴衣を部屋着として着る際に
使われることの多い「兵児帯」と
いうものです。
後者のイメージとしては、
サザエさんに登場する“磯野波平”さんの
スタイルをご想像下さいね。
角帯の素材は絹・木綿・化繊で
幅が約10センチ程度、
男性用の帯といったら
一般的にはこの角帯の事を指すようです。
特に博多織の技法で作られた
“博多の角帯”は、
キュッと締まる付け心地が
特徴の代表格。
江戸時代には幕府への献上品として
選ばれたほどで、
その人気は舞台の稽古着として
浴衣を使うことの多い役者さん達に
今でも受け継がれています。
対して華やかな印象のある女性の帯。
女性が和装に使う帯は、
長さと幅によって用途が変わってきます。
なかでも浴衣向きとして一般的なのが
「半幅帯」で、
その名の通り細くて長いのが特徴です。
浴衣だけでなく小紋(こもん)や紬(つむぎ)
といったオシャレ着にも使えて
オールシーズン対応な点も魅力ですから、
購入の際はある程度の質にも
こだわって選ぶように
するといいかもしれませんね。
浴衣の帯のふさわしい合わせ方とは?
では、
実際に浴衣と帯をセットで
選ぶ際のコツを
ご紹介してみたいと思います。
男性の場合は、
浴衣の色柄が白・黒・グレーまたは茶色が
一般的ですよね。
もちろん“粋”(いき)な着こなしを
するために個性的な色をあえて
持ってくるコーディネートも
あるのですが、
若い方なら王道の色合わせが無難。
それは浴衣の色と同系色の濃淡で
魅(み)せる合わせ方です。
単純なようですが、
男帯の種類でご紹介した博多帯などは
美しい織り柄もポイントですので、
それなりの粋は
演出できるかと思いますよ。
また、浴衣の柄にもたくさん種類がある
女性の場合も鉄板コーデのコツは
存在します。
男性と同じく浴衣と帯を
同系色でまとめるコーデ、
それとは逆に浴衣の反対色に
当たる色を帯に選ぶコーデ、
さらには浴衣の柄の中から
1色を選んで帯とリンクさせる
コーデです。
この基本を押さえていれば、
かなりバリエーションの幅が
広がるはずですよ。
それでも自分ではなかなか
決められないという方は、
専門の呉服屋さんで
見立ててもらうのもおすすめです。
まとめ
ここまで浴衣に関する基本的な
お話をさせて頂きましたが、
お役に立てたでしょうか!?
この夏は
友達や彼との浴衣コーデを楽しんで、
素敵な思い出をたくさん作って
下さることを願います。
いつもとは違った姿にきっとウットリ・・。
周りからの熱い視線を
釘付けにするような浴衣と帯の
組み合わせをいろいろ試して
みて下さいね。
女性物の浴衣ってたくさんあるけど、組み合わせのコツがわかれば、選ぶのがもっと楽しくなるニャん♡
男帯にも種類があるって知らなかった!
勉強になったワン。